04.28.00:22
[PR]
04.21.02:35
新しいもの好きじゃないけど予約しちゃいました
今回はROではない話です。
ってそもそもRO以外のネタってここ最近なかったような(;´Д`)?
世間一般の皆様はだいぶスマホが浸透しているかと思われますが
実はですね自分は未だにガラケー使いの人間なんですよ。
6年くらい前に購入したA社の機器を全然壊れないからいいやと
バッテリーを2回ほど交換しながらもまだ現役で使用している状態でしてね。
ただね、毎月の料金明細を見てみますと大して使ってもいないのに
5千円とか支払うのが何とも阿呆らしいなぁと思っていたわけです。
せっかくだから機種変更やら他社に乗り換えやらと調べてみたら
電話のカケホーダイプランというのがどうにも曲者なわけですよ。
大手3キャリアのスマホプランでいうと2,700円になるのかな?
正直、自分は電話はほとんど使わないんですよこれが。勿論メールも滅多に使わないです。
一応スマホに変えようかと考えていても、今まで以上に毎月の料金がかさむのは非常に困ります。
じゃあどうしたものよといろいろ調べていくと
「SIMフリー」という単語がちらほら見かけるようになったんですね。
他にも「MVNO」やら「格安SIMカード」やらわけわからない単語もでてきたんだけども
いろんなサイトを見て知識をつけ、これだったら通信料金が見直せるんじゃないかと気づいたわけですよ。
ただし、大手3キャリアみたいに手厚いサポートはおそらくはないようです。
「操作がわからなくなったわ」「スマホを落としたら割れちゃったよう」なんてことになっても
自分でメーカーに問い合わせて手続きなどをしなければならないでしょう。
そういう意味ではもしかしたら不便かもしれません。
でも、毎月の通信料金が格段に抑えられるという魅力には到底敵いません。
だってわたしは変なところで貧乏性ですからね(`・ω・´)
そんなこんなでここ1~2ヶ月は格安SIMプランを扱っている企業を調べるのと同時に
SIMフリー端末本体はどういうメーカーのがいいか検索しておりました。
とあるメーカーのスマホのコスパが素晴らしい。
といった、なかなかの好評な機器があるみたいでして。
そして4月20日には日本国内の正規品の後継機について発表があるという情報を手に入れました。
こういう情報が好きな人はもうご存知かと思われますが
「ASUS」という台湾のメーカーから発売されている「Zenfone 2」のことですよ( ・`ω・)9
http://shop.asus.co.jp/zenfone/
性能云々については割愛いたしますが、というかそもそもスマホについては素人だからね…。
ざっくり説明ですと今時のスマホで4GBのメモリはそうそうないとか何とか。
俗に言う「格安スマホ」でこれだけのスペックは相当コスパがいいと言われてるみたいですな。
さすがに最上位機種になるとお値段が張ってきちゃうのでこればっかりはお財布と相談ね。
散々引っ張っておいて今更いうのもあれですが
これを書いてる6h以上も前に「Zenfone 2」を予約してきちゃいました^^
ちなみに最上位機種は5月下旬発売予定でまだ予約はできないため
真ん中の性能の機種をある意味勢いで予約注文してきたわけです。
大量の写真やら動画やら撮るわけじゃないのでストレージが32GBでも充分だろうしね。
ん~、5月16日が楽しみだな(*´Д`)
「Zenfone 2」が届くまでに保護フィルムと使いやすそうなケースを探さないとねっ
それから「格安SIM」を取り扱ってる企業も
どこと契約するかしっかり決めておかないといけないですな。
現時点では「DMM mobile」や「IIJmio」や「OCN」あたりが良心的価格であり
プランも豊富なので候補にあげたいかな。
まぁでも、焦る必要はないので他社のも比較しながらじっくりと検討していくことにしますかねぇ。
あ、すっかり忘れてたけど
A社の解約とMNPをするのに12,000円くらいかかるんですわ_| ̄|○
ってそもそもRO以外のネタってここ最近なかったような(;´Д`)?
世間一般の皆様はだいぶスマホが浸透しているかと思われますが
実はですね自分は未だにガラケー使いの人間なんですよ。
6年くらい前に購入したA社の機器を全然壊れないからいいやと
バッテリーを2回ほど交換しながらもまだ現役で使用している状態でしてね。
ただね、毎月の料金明細を見てみますと大して使ってもいないのに
5千円とか支払うのが何とも阿呆らしいなぁと思っていたわけです。
せっかくだから機種変更やら他社に乗り換えやらと調べてみたら
電話のカケホーダイプランというのがどうにも曲者なわけですよ。
大手3キャリアのスマホプランでいうと2,700円になるのかな?
正直、自分は電話はほとんど使わないんですよこれが。勿論メールも滅多に使わないです。
一応スマホに変えようかと考えていても、今まで以上に毎月の料金がかさむのは非常に困ります。
じゃあどうしたものよといろいろ調べていくと
「SIMフリー」という単語がちらほら見かけるようになったんですね。
他にも「MVNO」やら「格安SIMカード」やらわけわからない単語もでてきたんだけども
いろんなサイトを見て知識をつけ、これだったら通信料金が見直せるんじゃないかと気づいたわけですよ。
ただし、大手3キャリアみたいに手厚いサポートはおそらくはないようです。
「操作がわからなくなったわ」「スマホを落としたら割れちゃったよう」なんてことになっても
自分でメーカーに問い合わせて手続きなどをしなければならないでしょう。
そういう意味ではもしかしたら不便かもしれません。
でも、毎月の通信料金が格段に抑えられるという魅力には到底敵いません。
だってわたしは変なところで貧乏性ですからね(`・ω・´)
そんなこんなでここ1~2ヶ月は格安SIMプランを扱っている企業を調べるのと同時に
SIMフリー端末本体はどういうメーカーのがいいか検索しておりました。
とあるメーカーのスマホのコスパが素晴らしい。
といった、なかなかの好評な機器があるみたいでして。
そして4月20日には日本国内の正規品の後継機について発表があるという情報を手に入れました。
こういう情報が好きな人はもうご存知かと思われますが
「ASUS」という台湾のメーカーから発売されている「Zenfone 2」のことですよ( ・`ω・)9
http://shop.asus.co.jp/zenfone/
性能云々については割愛いたしますが、というかそもそもスマホについては素人だからね…。
ざっくり説明ですと今時のスマホで4GBのメモリはそうそうないとか何とか。
俗に言う「格安スマホ」でこれだけのスペックは相当コスパがいいと言われてるみたいですな。
さすがに最上位機種になるとお値段が張ってきちゃうのでこればっかりはお財布と相談ね。
散々引っ張っておいて今更いうのもあれですが
これを書いてる6h以上も前に「Zenfone 2」を予約してきちゃいました^^
ちなみに最上位機種は5月下旬発売予定でまだ予約はできないため
真ん中の性能の機種をある意味勢いで予約注文してきたわけです。
大量の写真やら動画やら撮るわけじゃないのでストレージが32GBでも充分だろうしね。
ん~、5月16日が楽しみだな(*´Д`)
「Zenfone 2」が届くまでに保護フィルムと使いやすそうなケースを探さないとねっ
それから「格安SIM」を取り扱ってる企業も
どこと契約するかしっかり決めておかないといけないですな。
現時点では「DMM mobile」や「IIJmio」や「OCN」あたりが良心的価格であり
プランも豊富なので候補にあげたいかな。
まぁでも、焦る必要はないので他社のも比較しながらじっくりと検討していくことにしますかねぇ。
あ、すっかり忘れてたけど
A社の解約とMNPをするのに12,000円くらいかかるんですわ_| ̄|○
PR
SIMフリーのスマフォに変えて激安になりました。安くていいですよね。(′∀`*)キャッシュバックの大きさで会社は選びました(・`ω・+)セコケチ
Re:わたくしも!
こんなところで仲間がいた!!
SIMの契約する会社はいろいろあってホント迷うねえ…。
スマホ本体がくるまでまだ時間があるから、ゆっくり選びたいと思います。
SIMの契約する会社はいろいろあってホント迷うねえ…。
スマホ本体がくるまでまだ時間があるから、ゆっくり選びたいと思います。
- トラックバックURLはこちら