忍者ブログ

心の抽斗には、強烈にして鮮明なる記憶・何人たりとも不可侵である自由な思想が大事に仕舞われている。この世に唯一の、自分だけの心の財産を想いのまま文章にしてみよう。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/23 akem]
[06/13 akem]
[05/22 akem]
[05/01 akem]
[04/23 akem]

04.28.00:22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/28/00:22

01.17.02:46

やっぱり「相棒」は期待を裏切りませんでした

ブログのネタがROばっかりだなぁと思っていたら、
そういや週末に「相棒」劇場版2を観に行ったことを思い出したので
核心に触れないように注意してレビューしてみます。


今回の「相棒」劇場版では、警視庁で幹部12人を人質にとった籠城事件が起こり
SITと機動隊の突入、そして発砲による容疑者死亡という
「血の解決」という形で事件は解決したかのようにみえた。

そんななか、特命係の2人は「本当の意味での事件は終わっていない」ということで
毎回のことながら独自に動き出し事件の真相に迫っていくという…。


キャストは予想通りと言いますか、相変わらずおっさん率高いですねぇ(;´Д`)
女優さんが数えるほどしか出演してないというくらいに登場人物はおっさんばっかりなのです。
まぁ、今回は警視庁幹部とかが多く出ますので当然かもしれませんが…。

そんななかでゲストヒロインの小西さんがすんごい新鮮でしたねぇ。
終盤の涙するシーンとかネタバレになるから多くは語れませんが
彼女演技うまいよなぁと素人の目で見てもすぐにわかるものでしたからねぇ。
現在TVでよく見かける若手な女優さんを安易に起用したりすることなく
実力のある人をちゃんとキャスティングするのが「相棒」ならではだと思いました。

って、そもそも7年前の事件が発端なので20代とかの若手女優さんを使うのは難しいか…。
でももし、N間さんとかY倉さんとかS原さんとかT盤さんとかをゲストヒロインにしても
なんかイメージ違っちゃうだろうしなぁ(  ´ー`)


今回の映画のテーマとして貴方にとっての「正義」とはみたいな感じになっていて
右京さんや神戸くんや小野田さんに大河内さんやら
みんなそれぞれ違った意味をもつ「正義」を持っているんだなと。

元々自分は、文庫本で原作は読んでいたので
大まかな話の流れはわかっていたのですが、きっと原作とは違ったシーンがあるはずだと
楽しみにしながら映画を鑑賞していたのですが最後の最後で
「あの結末」をもっていくとはねぇ…。

あえてお約束な流れをぶっ壊していくという、監督さんの強い意志なのでしょうか
10年も続いたシリーズだからこそ既存に満足することなく
新しいことに挑戦し続けるというのを感じられました。
(このへんは亀山くんから神戸くんに交代したのも新しい流れなのでしょうね)

今回の「相棒 劇場版2」は今までのTVシリーズを知らなくても
置いてけぼりにされることなく大いに楽しめるんじゃないでしょうか。


ちなみに今回はなんと、右京さんがアクションなシーンもあったりするんですよ(・∀・)
詳細を知りたい方は時間とお金と相談の上、お近くの映画館へ行ってみましょう!!

拍手[0回]

PR

01.03.19:33

年始早々の外出先は…

年が明けて早3日が経ちました今日、元々は2日に行く予定だったのですが
急遽変更して本日ちょっと外出してきました。
といっても、自分は所謂付き添いみたいなもなのですが。

久々にJR京浜東北線に乗り大宮駅へ。そこから埼玉新都市交通ニューシャトルとかいう
小ぶりの電車に乗り換えて鉄道博物館駅というところで下車。
どうでもいいのですがニューシャトルは初乗り180円となっておりまして
いくらなんでもちょっと高くない?って思ってしまうほどでした(;´Д`)

鉄道博物館駅から歩くこと数分、そこにはいったい何があるのですかって?
まぁ、駅名からして想像つくとは思いますが「鉄道博物館」という所へ行ってきたのです。

こういう、実物の車両が展示されているところでしたのです。
ただ、自分は鉄道の知識など皆無でありますから解説を読まないと
何もわからないものでして、↑の形状で言うならば機関車トー○スくらいしか
イメージが沸かないものでした…。


↑の形状のは、銀○鉄道9○9にでてくるやつに近いのかな(;´Д`)?
本当はちゃんと解説を読んでから巡ってみたかったのですが
この博物館に一番来たかった人(=弟)が落ち着かないですぐ移動しちゃうものですから
ゆっくり見物というわけにはいかなかったのがちょっと残念ではありました。


これなら子供の頃の記憶ではありますが、何となく見たことある新幹線でした。
確かこの形状の車両は引退したとかいうニュースを目にしたような気が…。
他にも昔の客席車両とか全身がオレンジの中央線の車両も展示されておりました。

このような実物大の列車の展示品の他には、模型鉄道ジオラマや運転シミュレータなど
興味をそそられるものが結構あったのですが人気のありそうなものはどれも
順番待ちでございまして60分待ちとかそんなのばっかりでした(;´Д`)

仕方がないので原理・仕組み展示のコーナーで見て回ってみると
上野の国立科学博物館を彷彿とさせる体験学習が色々ありまして
ゆっくり見回りたかったのでしたがやっぱり同行者が…のため
どうにものんびりしてられなくというかあまり目が離せなかったので彼が興味を持った
展示品くらいしかじっくり見られなかった気もするなぁ( ´ー`)

まぁ、入場料が大人1000円とどこぞのテーマパークよりはよっぽど安いので
鉄道に興味を持たれた方や、小さいお子さんがいるご家庭にはお勧めかと思います。

www.railway-museum.jp/top.html
↑が鉄道博物館のサイトになります

拍手[0回]