04.30.03:18
[PR]
01.31.19:12
醤油の濃さが決め手なのです
ええと、たまにはRO以外のもので何か美味しいものでも紹介してみよう。
今回はこれです。

いきなり何かと思うかもしれませんが煎餅ですよ煎餅。
では、これがどこのどんな煎餅か紹介してみましょう。
商品名:技のこだ割り(荒砕き堅焼煎餅)
内容量:120g
エネルギー:一袋当たり449kcal
製造者:亀田製菓株式会社
価格:某ヨーカ堂で298円でした
販売地域:北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県
群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・長野県・山梨県・静岡県
袋に書いてある紹介文にはこう書かれております。
目指したのは煎餅のおいしさの真髄
荒々しく砕ける堅めの歯ごたえ
噛むほどに味わい深い米と醤油の香ばしさ
あえて荒砕きした堅焼煎餅に特製醤油だれを
じゅわっとしみ込ませた”こだわり”の逸品です
袋から、一欠けら取り出して食べてみますと当たり前ではありますがやっぱり堅い!!
最初のうちは醤油の味がちょっと濃いんじゃないかなと思ったりもしましたが
噛み砕いているうちに堅さも醤油の味も口内でちょうどいい味わいになっていき
これぞ米と醤油の香ばしきハーモニーなのか?と。
恐らくこの商品の「売り」は小割りにされたサイズなので手がべとつかずに
さっと食べられる点と、噛み応えのある程よい堅さと濃厚な醤油の味なのでしょう。
煎餅と一口に言っても、ハッピーターンとかぽたぽた焼きとか揚げ煎餅、堅焼煎餅、
ソフト煎餅、他にも塩煎餅やら梅の味がする海苔煎餅など種類は豊富なものです。
そして煎餅のいいところはスナック菓子はチョコレートなどよりも
脂質が低く糖質に至ってはほぼゼロであり、
繰り返し咀嚼することによって満腹感が得られやすいので
個人的にはお夜食&おやつには向いているんじゃないかなと思います。
さ~これを読んで煎餅が食べたいと思った方果たしているかなぁ~(・∀・)?
まぁ、買い物ついでにコンビニやスーパーで美味しそうな煎餅探しも楽しいですよ?
今回は自分が読書とかROしてるときのおやつの一品を紹介してみました。
このお菓子美味しいよってのがありましたらこっそり教えてくださいまし^^
おまけ。

ラグナロクオンラインDSの攻略本が出ていたので買ってみました。
発行元:ソフトバンククリエイティブ株式会社
価格:1800円+税
SB系の攻略本はやっぱり高いですねぇ( ´ー`)
まぁ、他の出版社でも2000円近くするんだから攻略本系はみんな高いのかな。
ただ困ったことに、ゲームの進行が年末に遊んだくらいでして
GH突入前で止まってしまっていたから気が向いたら続きをやろうとは思うのですが
果たしてそのやる気はいつになったらでるのだろうか…。
今回はこれです。
いきなり何かと思うかもしれませんが煎餅ですよ煎餅。
では、これがどこのどんな煎餅か紹介してみましょう。
商品名:技のこだ割り(荒砕き堅焼煎餅)
内容量:120g
エネルギー:一袋当たり449kcal
製造者:亀田製菓株式会社
価格:某ヨーカ堂で298円でした
販売地域:北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県
群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・長野県・山梨県・静岡県
袋に書いてある紹介文にはこう書かれております。
目指したのは煎餅のおいしさの真髄
荒々しく砕ける堅めの歯ごたえ
噛むほどに味わい深い米と醤油の香ばしさ
あえて荒砕きした堅焼煎餅に特製醤油だれを
じゅわっとしみ込ませた”こだわり”の逸品です
袋から、一欠けら取り出して食べてみますと当たり前ではありますがやっぱり堅い!!
最初のうちは醤油の味がちょっと濃いんじゃないかなと思ったりもしましたが
噛み砕いているうちに堅さも醤油の味も口内でちょうどいい味わいになっていき
これぞ米と醤油の香ばしきハーモニーなのか?と。
恐らくこの商品の「売り」は小割りにされたサイズなので手がべとつかずに
さっと食べられる点と、噛み応えのある程よい堅さと濃厚な醤油の味なのでしょう。
煎餅と一口に言っても、ハッピーターンとかぽたぽた焼きとか揚げ煎餅、堅焼煎餅、
ソフト煎餅、他にも塩煎餅やら梅の味がする海苔煎餅など種類は豊富なものです。
そして煎餅のいいところはスナック菓子はチョコレートなどよりも
脂質が低く糖質に至ってはほぼゼロであり、
繰り返し咀嚼することによって満腹感が得られやすいので
個人的にはお夜食&おやつには向いているんじゃないかなと思います。
さ~これを読んで煎餅が食べたいと思った方果たしているかなぁ~(・∀・)?
まぁ、買い物ついでにコンビニやスーパーで美味しそうな煎餅探しも楽しいですよ?
今回は自分が読書とかROしてるときのおやつの一品を紹介してみました。
このお菓子美味しいよってのがありましたらこっそり教えてくださいまし^^
おまけ。
ラグナロクオンラインDSの攻略本が出ていたので買ってみました。
発行元:ソフトバンククリエイティブ株式会社
価格:1800円+税
SB系の攻略本はやっぱり高いですねぇ( ´ー`)
まぁ、他の出版社でも2000円近くするんだから攻略本系はみんな高いのかな。
ただ困ったことに、ゲームの進行が年末に遊んだくらいでして
GH突入前で止まってしまっていたから気が向いたら続きをやろうとは思うのですが
果たしてそのやる気はいつになったらでるのだろうか…。
PR
- トラックバックURLはこちら