忍者ブログ

心の抽斗には、強烈にして鮮明なる記憶・何人たりとも不可侵である自由な思想が大事に仕舞われている。この世に唯一の、自分だけの心の財産を想いのまま文章にしてみよう。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/23 akem]
[06/13 akem]
[05/22 akem]
[05/01 akem]
[04/23 akem]

05.02.17:34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/02/17:34

07.30.00:11

サマスペの目玉はいったいどれなんだ?

7/24からサマースペシャルイベント、通称サマスペが始まりましたよ。
といっても、今年のマラソンはちょいといろいろめんどくさそうでして…。

マラソンの第三層を走った人はわかるかと思うのですが、敵の魔法がとんでもなく痛くって
たぶんほぼすべての人が即死してるんじゃないでしょうか(  ´ー`)
魔法の詠唱が始まったらハイドで隠れるなりして、敵を欺いて進んでいくのが正解らしいですよ。
また、スキューバゴーグルというイベントアイテムを装備すれば
一部のMAPをショートカットして進むことができるそうなのですが…。

ただ、そのスキューバゴーグルを入手するためのクエスト「夏休みの宿題」の魚介図鑑作成が
なかなかコンプリートできないんだなこれが(;´Д`)
適当に選択肢を選んだりするよりは、クエスト案内所に掲載されているデータを参考にしたほうがいいのかも。


そして、夏と言えば潮干狩りですよ。

何種類かの魔力貝を潮干狩りするというイベントなのですが、釣りの時と違い
干潮のときだけ潮干狩りができるという風に、制限が設けられております。
11:00~17:00と23:00~5:00の間だけ皆一心不乱に砂を掘って貝を漁るのですね(・∀・)

コモドバカンスセットに着替えて潮干狩りをすると、貝を採る量が増えるそうなので
キャンプチケットを貯めて、コモドバカンスセットに交換してもらって潮干狩りでざっくざっく掘り当てろってか?
でも、釣りのときみたいにレアアイテムを掘り当てるようなことはありませんので
あくまで貝を集めたい人向けのイベントになりますよこれは。

その他にも最強のスイカ「鉄カブト」が出現するというスイカバトル風のスイカ割りとか
キャンプレベルを上げれば付与屋や転送屋のバリエーションが増えたりとか
楽しむもしくは活用する要素はそれなりにあるのかしら?

あぁ、そういや今年のマラソンの第五層はタコ足を一個ずつ探していくらしいのですが
一日一本ずつ増えているそうなので、24~25本ほど出揃うイベント後半が勝負なのでしょう。
現時点では第五層まで簡単に進めるなさすぎるので、切実に難易度緩和を求めたいものですね(;´Д`)



土曜日夜はギルド狩り。

二週間ぶりのニーズです。
でも最近のドロップはしょっぱすぎる結果が多いのが辛いのです。・ ・(ノД`)・ ・。
今回は確か、カッツバルゲルとMVPの紫箱くらい?
そんな紫箱を開けたらトーナメントシールドという、かつては10Mくらいしたんだけれども
今となってはクジで量産されてしまい暴落してしまった一品だったそうな(;´Д`)

まぁ、それでもいつかは2個目の影肩を出してまたみんなで喜びを分かち合いたいものですねっ



日曜午後は遊公です。

今回は80台後半から90台のメンツということで、初めて2代目BSを参戦させてみましたよ。
というのも、3時前に夏休みの宿題クエストをしていて駆けつけたのが締切直前だったものでしたのでね…。
そんな遊公PTが向かった先はゲフェニア04でした。
あんまり避けられない耐えられないBSで少々不安ではあったのですが、前衛が何人もいますから
何とかなるだろうと天使やら深淵やらをざくざく倒していったのですが…。




最後はみんなで仲良く?タナトスタワー並みに沸いた天使に轢かれて死屍累々になりましたとさ_| ̄|○



おまけ。

コモドバカンスセットに着替えるには、更衣室を使うのですが…。
何というか、お棺の中で着替えるのってどうなんだろうね(;´Д`)

それから、キャラと違う性別の更衣室を覘くと↑のようなセリフがでて(少なくとも3種類はあったかな)
少しばかりHPを削られますのでご注意あれっ

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら