忍者ブログ

心の抽斗には、強烈にして鮮明なる記憶・何人たりとも不可侵である自由な思想が大事に仕舞われている。この世に唯一の、自分だけの心の財産を想いのまま文章にしてみよう。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/23 akem]
[06/13 akem]
[05/22 akem]
[05/01 akem]
[04/23 akem]

04.29.01:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/29/01:33

11.12.02:29

経験値とドロップ2倍っていろいろすごいねっ

先日行われたRWC2012で日本のチームが優勝したということで、
11/6から一週間はなんと経験値とドロップが2倍という破格のイベントになりました。
金策も育成も両方できるのってちょっと贅沢ですよねっ


そういうわけで。

ここ最近はメカニックさんの稼働率がとても上がりました(・∀・)
うちのキャラで金策できるのといったら彼がダントツだもの…。

ノーグにお城にと狩場を巡り巡ってやっと、140歳になりましたよ( ゝω・)b
やー、やっぱり経験値2倍の恩恵はすごいですねぇ。ぁ、ドロップ2倍も恩恵すごいんですよっ
デスワードカードやら彷徨う者カードやら天仙人娘々カードとかいらんものも出ますけどね…。
月曜日がラストになりますので、もう少し金策とか頑張りたいものですな。



土曜日夜はギルド狩り。

ドロップ2倍ということで、影肩の夢は膨らみます(`・ω・´)
が、しかし!!
↑のSSでは何と、うっかりニーズさんに触れてしまったため恐らくはヘルジャッジメントが発動したらしく…。
皿のMさんが何とか生き延びたためどうにか全滅は免れたのですが、この後はお仕置き部屋へ移動(;´Д`)
どうにか体制を立て直しニーズさんを討伐したはいいものの、毎度おなじみのドロップが
両手槍、宝箱、鱗、MVPは紫箱という何とも言えない結果でありましたとさ_| ̄|○

うん、高い飴とかが出ちゃうよりはいいんだ。
来週こそは影肩だしてみんなでウハウハするんだ…。



実はそのあと、白銀Gのほうでもニーズへ行こうとなりまして。

あれ?また全滅なの(;´Д`)??
いやいや、実はこのSSの左側のほうに狼のお米サンが生き延びておりまして
やっぱり立て直したところでお仕置き部屋へ移動_| ̄|○

なんかもうね、さっきのプリンGでの時ととまったく一緒の展開で面白すぎましたわ(・∀・)
もちろんこの後はしっかりニーズさんを倒して、えーとドロップは何が出たんでしたっけ…。
深夜帯だったので記憶があやふやだったので詳細覚えてませんでした(;´Д`)
確か、宝箱と鱗くらいしか出てなかったんじゃないかなぁ…。

やっぱりニーズは定期的に行けるよういろんなキャラでクエストしとくといいですよっ



日曜午後は遊公です。

今回は90台PTのほうで参加し、アビス3Fへ行くことになりました。
討伐数の変更により、3次職で金オシドスが450匹から300匹で討伐達成になりました。
未転生ですと100匹になるのかしら?
ハンターの方が矢の補給を兼ねて討伐報告に行くくらい余裕があったといいますか
実は狩り開始30分で300匹倒せてたんだなこれが。
火力が抜群に強かったからこその効率だったのでしょう。
そして、経験値2倍期間ですからみんなのレベルが上がること上がること。

うちの珍さんは流石にレベルが上がったりはしませんでしたが、
ラルフ・フォン・ツィーゲ666世を装備していたのでARがかなりの確率で発動してな結構面白かったな(・∀・)
ペットバフォjrの親密度が「極めて親しい」だからこその発動率なんだなというやつですね。
まぁ、おしゃべりの頻度もとても高いのでログがすごいことになるのですが(;´Д`)

エサの蜂蜜を集めにそのうち崑崙あたりにでも出かけようかね(  ´ー`)



おまけ。

先ほど(日曜深夜帯)お城へ金策兼育成をしに行ったのですが、
ついに「深淵の騎士カード」が出たぞ( ・`ω・)9
残念なカードばっかりが出てしまい、がっかりなことが多かったので余計に嬉しいものですねっ
あ、ちなみにもう1個でている↑のカードはレイドカードですよ^^

ノーグもいいけどレア狙いならお城のほうがいいかもしれんな。
アイスの消費を考えないとならないけどもね。

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら